富里市で末廣農場研究報告会—研究成果を地域に還元


2/22に富里市で末廣農場研究報告会を開催してきました。

富里市の新たな地域資源である末廣農場及び末廣別邸の研究成果を地域住民の方々を招いて発表しました。

発表したのは鎌田研より恵畑君、齋藤さん、千葉大より中江さんに加え以前行ったWSの振り返りということで青木さんの計4名が発表を行いました。

発表内容としては

恵畑:末廣農場の建築群ならびに施設配置の歴史的変遷に関する研究

齋藤:末廣農場写真資料の整理分類と旧岩﨑久彌末廣別邸の復元的考察

中江:岩﨑久彌の末廣邸庭園の構成と意匠に関する考察

青木:末廣別邸の活用に向けたワークショップの振り返りとまちづくりの視点から求められる今後の展開

以上となりました。その後4名と生涯学習課の林田様の計5名でディスカッションを行いました。

P1040378

写真がその様子です。

 

今回の報告会はとても濃い内容で、参加して頂いた住民の方に行ったアンケートでも「また開催してほしい」などの意見が多数上がり今回の報告会は大成功と言えるでしょうね。

 

 

関係者、参加者の皆様

当日はご参加頂き誠にありがとうございます。

岩﨑別邸を地域資源として保存・活用していくための第一歩は「価値を知る」ことだと思われます。

その第一歩を歩みだすための良い会になったのではないかと個人的には思っております。

今後ともこのような「気づき」の機会をご提供できるよう努力させて頂く所存であります。

今回このような報告会を開催できたのも林田様をはじめ関係者の方々、富里市住民の方々のご協力があってのものです。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

とても有意義な会でした。

来年もぜひ開催したいですね。

 

以上岡部でした。

あー花粉がつらい


2015年02月25日 | Posted in 富里市 | | Comments Closed 

関連記事