第1回 南房総市大井地区現地調査


こんにちは。学部4年の望月です。

5月の19.20日にヒアリング調査と現地事情の把握のため、PM学科の加藤研究室と合同で南房総市大井地区に行ってきました。

 

1日目

白浜地区へ行きシラハマ校舎、旧観光案内所の見学をしました。

そして昼食に海岸沿いのお店にてお刺身定食を食べました。美味しかったです!

岬の少し高い場所に設置されているインスタ映えスポットに居座る芥さん...。

大井地区に移動し区長さん、組長さんにヒアリング調査を行いました。

主旨としては、大井地区の現状の把握と集落の継続計画の共有、活動拠点の整備についてです。

夕食はみんなでカレーを作りました。とても美味しかったです!

 

2日目

朝食に区長さんの奥さんの手作りパンを頂きました。これもまた美味しかったです!

活動拠点となる空き家の下見をしました。

、、、これは大掛かりな改修が必要です。

そして最後にみねおかいきいき館のソフトクリームを頂きました。とても美味しかったです!

2日間を通して、大井地区における継続計画の難しさを体感しました。今回初めての現地調査ともあり、現状把握ばかりで自分の考え、案を出すことが出来ませんでした。これから大井地区の方々とともにより具体的な提案をしていきたいと思います。

 

 

いやー、それにしてもどれも美味しかったな、、、


関連記事