奏の杜防災訓練&3.11追悼イベント
こんにちは
北村です
僕は来週卒業式ですが、鎌田研は今日も活動があります。。笑
みんな旅行めっちゃ行ってるやん〜
最近のトレンドは『タイ』!!
誰か行きましょう〜
ということで今回は習志野市で3つのイベントが同時開催!
「奏の杜防災訓練」
「東日本大震災追悼イベント」
「CO展」
地域活動が多い鎌田研ですが分担して参加しました。
3月11日は7年前に東北を「地震、津波、放射線」が襲いました。
被災地は今でも避難を余儀なくされている方々が多くいます。
人間の力では防ぎきれない自然の力を目の当たりにしました。
しかし災害時の一瞬の判断、行動が人の生死を左右させるということもわかりました。
その判断、行動の練習が防災訓練です。
「奏の杜防災訓練」
約3000世帯、7000人が住む奏の杜ですが、
今回5回目にして初めての全地区合同の防災訓練!
主催は三菱地所レジデンス、奏の杜パートナーズ、習志野市
寺木研と合同で参加して来ました〜
居住者の方々は災害時の様々な行動を訓練していました。
多くの疑問を投げかけ、災害時の想定をしている居住者の方が多くいました。
寺木研の汐澤さん(100kg級)
は組み立て式防災トイレの耐荷重が気になるみたい〜
驚きなのが、この地域の参加率
今回の参加世帯は1113世帯!
かなり高い!
地域全体で見て3人に1人が参加してるのはすごい!
と隣で寺木先生が呟いていました笑
忙しい鎌田研は汐澤さんを巻き込み、次のイベントに向かいます笑
「3.11追悼イベント」
竹宵の会による追悼、募金活動イベントです。
ビラ配りしました。
黙祷しました。
次回、「キャンドルナイト」があります。
イベントふたつもあるとブログが長くなる〜
気になる「CO 展」はまた後日!(芥より)
ではでは