南房総市大井区 区民祭


こんにちは、常に暇人でありたいと思っているが11月はほぼ忙しい芥です。

大井の区民祭に行ってきました!

今回は長いと思うので暇つぶし程度に読んでください(笑)。

行くきっかけはなんと10月5日に行われた千葉県事業提案の中間報告会で模型を作ろうと鎌田先生の無茶ぶりからスタート!!

建築都市環境研究会サークルと共に模型作りを開始しました!

最後の7日間は泊まり込みの作業でした。

 

またそのまえには大井の芳賀区長、南房総市長に学生のアイデアを発表するための事前ワークショップをPM学科 加藤研究室 加瀬さんがワールドカフェという手法を用いてやりました。

そして当日、区民祭の事前準備を終え芳賀区長さん達に学生提案をいろんな意見を聞け今後の大井区の動きその場のみんなで話し合いました。

 

その夜は民宿川きんに泊まり豪華な食事を頂きました。とってもおいしかった!

加藤研のみんなと飲んでいるとまさかの建築都市環境研究会サークルの1,2年生たちは自習を始めるという何ともまじめな子達で横でお酒を飲んでる私は良心が痛みました…

でも飲みましたけどね(笑)

そして当日、区民祭始まりました!!

始めに大井の人たちとラジオ体操をみんなでやりました。

その後南房総市長に提案発表をし

各々自分のブースで地域の人たちと交流しました。

様々な人たちと話して遊んだようで1,2年生たちも楽しんでくれました!よかった

そのあいだ私は….

ドローンを独り占めして遊んでました(笑)

区民祭は地域の人たちみんなで協力して作り上げていた都市部では見れないコミュニティで成り立っているお祭りでした。

区民祭が終わった後は帰るまで少し時間があったので「酪農の里」、「保田小学校」に寄り楽しみながら帰りました!


建築都市環境研究会の子たちは模型作りの時点からすごい頑張ってくれていたので少しでもこの二日間楽しんでくれたら私自身嬉しく思います。

 

これから大井区のプロジェクトは始まっていくので皆様これからの大井区に期待しながらブログを見てください!


関連記事