夷隅地区ワークショップ~見えています化な?~
こんにちは!
学部4年の小林と山縣です。
大学生でいられるのも残り2日となってしまいました…
先日設置したマルチブロックに子供が集まっていてうれしかったですw
さて
3月19日に御宿町の公民館にて、JCの方々とワークショップをさせていただきました。
今回のWSは「地域に必要とされる組織とは?」「現在、地域に必要とされるものとは?」
「住みたいまちはどんなまち?」「大学との連携(COC+)について」というテーマで
4つの班に分かれて行いました。
また、WSの前に鎌田先生の講義を受け「これが最後の鎌田先生の講義になるのかなー」と
さみしい感じもしました。
WSの後には班ごとに発表があり、どの班も素晴らしい発表でした。
今までに経験したことのないWSで、ものすごく緊張しましたがとてもいい経験になったと思います。
下の写真は、WSを終えた後の懇親会様子です。
やはり、社会に出てたくさんのことを学んでいる方達との会話はとても深く
勉強になることばかりでした!
ありがとうございました!
コメントを残す