「まち・ひと・しごと」政策提案検討会議【最終報告会】


 

こんにちは、学部4年の北村です。

今回のブログは結構長いと思います!心してかかってください!!(笑)

 

今年度8月から始まったこの「まち・ひと・しごと」政策提案検討会議ですが、

何度も学生会議や行政へのヒアリングを重ね

少しずーつ少しずーーーーつ進んでいき、

ついに!2月19日に!!最終報告会を迎えました!!!!

 

今回の最終報告会は一般公開ではないものの、

わたしたち学生をはじめ、市内3大学の関係者様方や

習志野市役所・商工会議所の職員様方、

さらには習志野市長まで来てくださり、

総勢30名以上での大規模な報告会となりました。

 

そんなに多くの人が集まると思っていなかったわたし、

目の前にずらっと並んだ方々を見て、正直・・・ビビりました(笑)

 

↓ 発表中の様子

 

緊張せずにリラックスして・・・、と頭では考えていても

やはりどうしても緊張してしまうものです。

 

最終報告会では、もともとあった7つの学生による提案事業をひとつにまとめ、

「まちづくりインカレ」という名の学生組織が

行政や地域住民と連携しながらこれらの事業に取り組み

大久保商店街を活性化させていく

・・・というような内容の発表をしました。

 

学生による発表のあとは、

習志野市の職員様方より発表内容に対するコメントをいただき、

その後、アドバイザーである千葉工業大学鎌田先生と東邦大学朝倉先生による講評、

最後は習志野市長による講評、という流れでした。

 

↓ 無事に発表が終わり、浮かれるわたしたち(笑)

内容に関しては、まだまだ話し合いが足りない部分もありましたが、

なんとか形になって良かったなあとホッとしています。

 

今月は最終報告会直前ということもあり、

2日、11日、15日、16日と4回も集まりました!!

卒論や修論の追い込み時期とガッツリ被ってしまい、

キツイ・・・と思うことも多々ありましたが

この会議に参加したことで他大学の学生と知り合うことができたし、

習志野市の職員様方にいろいろと話を聞くこともできて

得られたものは多かったんじゃないかなーと思います!

 

↓ 学生会議の様子(2月2日)

 

↓ 習志野市役所職員様方との合同会議の様子

 

学生の皆様、職員の皆様、そして最後まで読んでくださった皆様、

本当にお疲れ様でした!!

 

わたしは明日から卒業旅行第一弾として

1泊2日で大阪に行ってまいります(^_^)/

 

ありがとうございました!

 

 

 

学部4年 北村


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA