中間発表が行われました!


 

こんにちは。学部4年の岡田です。

10月27日(木)に学部生の中間発表が行われましたので報告致します。

 

これまで約半年間ゼミを重ねてきて、ついにこの日がやってきました!

 

発表タイトルは以下の通りです。

・学生と住民とのコミュニティ形成による団地活性化に関する考察~千葉県習志野市の袖ヶ浦団地を事例として~(菊地・佐々木)

・学生のまちづくり参加に対する 行政との意識差異に関する研究(北村)

・日本版CCRCに向けた 学生参加に関する研究 ~千葉県夷隅郡御宿町を事例にして~(小林・山縣)

・過疎地域における子どもの参画を通じた交流促進に関する研究~地域課題解決プロジェクト「御宿工務店」を事例として~(岡田)

・観光DMO設立に向けた 観光地と観光客の意識差異に関する調査~千葉県の浦安市と御宿町を事例として~(藤原)

・遊休公共施設の利活用に向けた 行政支援の在り方に関する研究 ~千葉県南房総市を事例として~(河野・佐藤)

 

s_img_6062s_img_6064

s_img_6065s_img_6068

s_img_6072s_img_6074

5,6分という限られた発表時間のなかで研究内容を少しでもわかりやすく簡潔に伝えるべく、パワーポイントの調整を直前まで行いました。内容は勿論のこと、ただでさえ緊張しているなかで話す速さや声のトーンなどを意識するのに苦労しました。発表後の先生方からの質疑応答では想定外の質問が飛び交い戸惑うこともありましたが、各班、今後への課題が明確にできたと思います。

 

折り返しとはいえ、最終発表まで約3ヶ月あまりです。今回の反省点は次に活かし、今一度切り替えてさらに調査を進めていきたいと思います。

 

これから一層寒くなります。

体調管理には気を付けて、みんな気を引き締めてがんばりましょう!

 

学部4年 岡田


2016年10月31日 | Posted in ゼミ報告・レジュメ | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA