【習志野市】吹上苑町会祭に参加しました!
こんにちは。学部4年の岡田です。
9月18日(日)は、習志野市の大久保地区で行われている吹上苑町会祭に参加してきました!
このお祭りは、お助け隊の野口様を始め吹上地区の町会の皆様で運営されています。
私たち鎌田研究室は、毎年お手伝いをさせていただいています。
今年は主に餅つきをやらせていただきました!
地域の方から厳しくご指導いただきながら、計30kgのお餅をつきました。
こちら見た目よりはるかに大変な重労働です。
なんと習志野市長も参戦されました!
つきたてのお餅は、いつも食べているお餅より各段においしかったです。
大学の授業を受けているだけでは確実にできなかった体験ができました。
そしてこちらも毎年恒例の紙芝居。私と山縣で、読ませていただきました。
この紙芝居は吹上地区オリジナルのもので、災害のための備え・自助・共助をテーマにしたおはなしです。
少し雨が降っており、あいにく子どもたちによる山車の巡回が中止となってしまいましたが、お祭りは地域の皆様や子どもたちの笑顔であふれていました。
年々、ご高齢の方が多くなっている地区ですが、このような伝統あるお祭りを続けていき、いつまでも活気ある地域でいられるよう、私たち学生にも何かできることはないか考えさせられました。
野口さまを始め吹上地区の皆様、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します!
学部4年 岡田
コメントを残す