袖ヶ浦団地活性化プロジェクト全体ミーティング
学部4年の北村です。
今年度最初の袖ヶ浦団地活性化プロジェクトの全体ミーティングに、PD青木、M2原、学部4年北村・菊地・佐々木が参加してきました。
2回の学内ミーティングを経ての今回の全体ミーティングだったのですが、習志野市役所さんとUR都市機構さんからそれぞれ4名ずつ参加していただき、総勢34名という大きな会議となりました。
まず参加者の自己紹介から始まり、これまでのプロジェクト全体の流れとスケジュールの確認、
次に、3者協定について各グループの意思確認と、NPO法人設立についての検討が行われました。
その後、各研究室の学生からの報告として、
田島研究室から
・4年生の袖ヶ浦団地フィールドワークの結果報告
・実際に団地でシェアハウスしている学生からの報告
・DIYリノベーション案として3種類のプランを提案
鎌田研究室からは、
M2原さんから
・寮と周辺住宅の関係や、寮の在り方について
PD青木さんから
・袖ヶ浦団地の活性化について
・ワイガヤ通り商店街の活性化について
佐藤徹治研究室から
・賃貸住宅団地活性化のための生活満足度分析(昨年度の修士論文)
・健康な住宅団地計画に関する研究(今年度の研究テーマ)
デザイン学科から
・コミュニティ形成のための場づくりのアイデア
以上の発表がありました。
2時間を超える長丁場となりましたが、熱意ある発表により充実した会議になったと思います。
今後のプロジェクトも楽しみです!
次週のゼミは6月22日(水)です。
北村
コメントを残す