レクチャーシリーズ


今回のブログは、先週に引き続き、

北村が担当させていただきます。

 

本日は、北村・佐々木・小林の3人で

レクチャーシリーズに参加して来ました!

 

2016年度第1回目に講演を行ってくださったのは

建築家の槇 文彦先生でした。

 

槇先生は、国内外問わず様々な場所で

ご活躍されている方であり、

千葉工業大学に関連するものといえば、

毎年、入学式や卒業式が行われている

幕張メッセの設計が挙げられます。

 

 

わたしは今回が合わせて3回目の

レクチャーシリーズ参加だったのですが、

史上最多なんじゃないかと思うくらい学生が集まっており、

開始1時間半前に教室に行ったにも関わらず、

座席の9割以上がすでに埋まっている状態でした・・・。

他大学からも講演を聴きに来た学生もいたようで

教室の席だけでは足らず、通路にも人が座るほどでした。

 

 

講演では、槇先生が過去に設計した建築について

ひとつずつ丁寧に説明してくださり、

学生たちも一所懸命にメモをとっていました。

 

s_IMG_0983[1]

 

講演が終わったあとの質疑応答の時間には

学生たちからの質問が止まらず、

司会進行役の今村先生も驚いた様子でした(笑)

 

最後は

「設計のアイデアが出ないとき、

どうやって乗り越えていますか」

という学生からの質問に

「苦しみます(即答)」

という槇先生の回答に会場一同爆笑し、

和やかな雰囲気で終了しました。

 

s_IMG_0984[1]

 

槇先生のお話を間近で聴くことが出来て

とても貴重な経験をさせていただきました!

 

 

次週は、袖ヶ浦団地プロジェクトの全体会議に

鎌田研究室のみんなで参加します!

 

 

学部4年 北村 優佳

 


2016年06月08日 | Posted in 研究室の活動 | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA