津田沼ぶらり散歩
11月27日にワイがや通り活性化委員会が習志野市の補助金を受けて開催したイベント
「第3回津田沼ぶらり散歩」に参加してきました。
私、菅原もメンバーとなって3年目となるワイがや通り活性化委員会ですが、
このたびは正式に千葉工業大学とのコラボとして、津田沼歴史めぐり&千葉工業大学見学ツアーが行われました。
場所をめぐりながら歴史的な解説をしてくださるのは柴田先生。
津田沼の歴史めぐりをテーマとして千葉銀津田沼支店の跡地や習志野が軍都として栄えた時代の火薬庫跡地を歩き、その流れで千葉工業大学内にあるま五右衛門稲荷の祠や煉瓦門を歴史を踏まえてめぐりました。
続いては「今」の千葉工業大学としてツインタワー最上階の展望や、工業大学ならではの施設である工作センターの見学をしました。
私も地下工作センターを見るのは初めてだったので、とても楽しいツアーとなりました。
最後には学生気分を感じていただけたらと、学生もたくさんいる中で一緒に学食を食べていただきました。
みなさん安い!ととても感動してくださいました。
しかし、さすが男子の多い大学です。少し量が多かったかな・・・と(笑)
4時間のぶらり散歩でしたが津田沼、千葉工業大学の昔と今を感じることのできたイベントであったと思います。
投稿:院生 菅原
コメントを残す