習志野市集約対象施設の利活用を考えるワークショップ 発表会に向けた打ち合わせ
こんにちは。お祭り男の鈴木です。
今回はお祭りではなく、習志野市集約対象施設の利活用を考えるワークショップ・発表会に向けた打ち合わせに参加して来ました。
あいにく天気も悪く傘をさして現場に向かいました。
本日の内容としては、
①開催日時と場所の報告②ワークショップ第1回目~3回目までの内容の整理を各施設のグループごとで話し合いました。
①千葉工業大学4号館 431で行われ、開催日は来年の1月23日(土曜)10:00~12::00となりました。
②の内容の整理という事で、藤崎図書館・屋敷公民館・生涯学習センターゆうゆうかんの3グループがある中、私は藤崎図書館に割り振りされました。
写真で見ると一番手前の所で話し合いをしていました。
ワークショップではお手伝い役として全3回に参加していたため、各施設の詳細を把握していなかったのですが、今回グループの一員として活動した事により、より深い内容を聞け、第三者から見た意見言う事ができました。
私の視点からの藤崎図書館は、子供むけで、子育て世代のお母さん方が利用できればいいのかなぁと思っていました。
実際は、(誰でも)(気軽に)(立ち寄れる)という事を主軸に考えており、そこまでに至るプロセスもあり、ワークショップの中で良い討論が行われていたと感じました。
発表当日はパワーポイントを使い、1グループ20分間の時間が設けられています。
上の写真はパワーポイント作成にあたって、話の流れを大まかに付箋に書き出したものです。
当日、私も発表するので、緊張しています。
今後とも地域の方々と触れ合い学び合うことの出来る機会をなるべく多く持っていたいと思います。
コメントを残す