袖ヶ浦団地ふるさと祭り


こんにちは。学部生の村上です。

今日は袖ケ浦団地自治会主催のふるさと祭りに参加して来ましたので報告をします。

 

ふるさと祭りは袖ケ浦団地のふるさと意識を子供たちに高めてもらうために行うファミリー向けのお祭りで、フリーマーケットや輪投げ、ゴム鉄砲作りなどさまざまな催しが行われていました。

朝9時から袖ヶ浦団地公民館裏の広場で開催されたのですが、開始と同時にたくさんの子供たちが来ていてそれぞれの催し物の整理券がすぐに無くなっていました。

私たちはゴム鉄砲とうちわ作りのお手伝いをしました。

s_DSCF2819

ゴム鉄砲は割り箸と木の板で簡単に作れるもので子供たちも楽しそうに作って用意された的を射抜いていました。

うちわ作りでうちわの表面に子供たちと絵をかいてオリジナルのうちわで涼んでいました。

お祭りの最後には景品をかけてじゃんけん大会を行いました。

s_DSCF2820

景品にはおお米5Kgやビール券など豪華なものがあったため、祭り参加者のほぼ全員がじゃんけんの勝敗に一喜一憂していました。

参加していた方は皆さん楽しそうで、子供たちも袖ヶ浦団地をふるさととして愛着を持ってくれればと思います。

 

また、昨日に引き続きお祭り男の鈴木君が今日も参加してくれました。

昨日のふれあい祭りの詳細は関連記事の「本大久保地域 ふれあい祭り」からご覧ください。

以上、学部生の村上でした。


2015年10月12日 | Posted in 大学の地域連携, 習志野市 | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA