【袖ヶ浦団地活性化プロジェクト】 第2回定例フォーラム
こんにちは。学部生の村上です。
7月10日に行われた「第2回袖ヶ浦団地活性化フォーラム」についての報告をしたいと思います。
この会議は習志野市、都市再生機構、千葉工業大学が連携して袖ヶ浦団地の活性化を図るための会議です。
今回は習志野市と都市再生機構の方々、千葉工業大学の教職員と院生、学部生の約30名で行いました。
大学側から習志野市と都市再生機構の方々に現在までの活動報告、今後の方針や様々な提案等を行いました。
これまでの活動報告では、現地調査、団地マップ作り、Facebookページの開設についての報告がありました。
今後の提案では、袖ヶ浦団地に向けたアンケート、袖ヶ浦団地に配布する瓦版の概要の提案があり、中には空き店舗をシェアルームにして様々な用途で住民の交流を深めることができる場にしようという提案や、8月には実際に空き店舗を利用して学生と地域住民とのワークショップを行おうという提案があり、参加者の皆さんが前向きに検討している様子で盛り上がっていて今後の活動も楽しみになってきました。
少しずつですが袖ヶ浦団地活性化の実現可能性が高まってきていると思います。
会議のあとには親睦を深めるため懇親会を行いました。
普段なかなか接することのない方々とたくさんお話をすることができ、貴重な機会となりました。
次回のフォーラムは9月18日の予定です。
学部生 村上
コメントを残す