第9回 鎌田研究室 学部ゼミナール
こんにちは。学部4年遠藤です。
本日6月10日、第9回学部ゼミナールを行いました。
今回は、前回分けた二グループで、それぞれ別のテーマでKJ法ワークショップを行いました。
一方は前回のテーマである柏市の「都市部における農村地域の活性化」をもとに、より内容を深く突き詰めていきました。前回の反省点を生かし、「当事者目線」と「現実味・実現可能性」をより意識したものになりました。
もう一方のグループのフィールドは、柏市から御宿町に変更しました。先日、御宿町に調査に行った際に伺った住民の声を取り入れ、「私たち学生が御宿町にできること」をテーマとしてワークショップを行い、発表しました。
回を重ねるごとに、ワークショップや発表にも慣れてきて、発表に対する質問や感想も段々鋭いものになってきました。これからもっとゼミを通して成長していきたいと思います。
次回は一旦発表はお休みして、御宿町のレクチャーを受けます。
さまざまな地域の事を伺う貴重な機会。楽しみです!
投稿:学部4年 遠藤
2015年06月10日 | Posted in 研究室の活動 | | No Comments »
コメントを残す