第8回 鎌田研究室 学部ゼミナール


kamazemi-08-resume

はじめまして。今回初投稿となります、学部4年の岡田啓佑です。 みんなからはダニエルと呼ばれています!以後、よろしくお願いします!

遅くなってしまいましたが、6月3日に行われた第8回学部ゼミナールのご報告を致します。

今回は、前回のゼミで杉野様のレクチャーで聞いたことを参考にして、地域資源の利用価値や継承、活かし方を考えながら柏市の「都市部における農村地域の活性化」をテーマに2つの班に分かれてKJ法ワークショップをおこないました。

CIMG2233

ワークショップにも段々慣れてきましたが、KJ法の難しさや奥深さにも気づいてきました。

鎌田先生や院生の先輩方からご指摘をいただき、次回にはもっとより良いものを作りたいと思いました。

そして、次回は一方は柏市についてより深くKJ法していき、もう一方は御宿にテーマを変え、KJ法を行います。

どちらのテーマも地域の特性をある程度理解した上で、何が必要でどのようなことをすれば地域の活性化に繋がるのか、住民の視点になって考え、今回の発表で上手くいったこと、上手くいかなかったことを踏まえて取り組んでいこうと思いました。


2015年06月08日 | Posted in ゼミ報告・レジュメ, 柏市 | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA